Quantcast
Channel: 配列タグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 834

PHPの配列について

$
0
0

PHPの配列について

配列は特定の数のカンマで区切られたキー => の引数をarray()で作成することができる。
サンプルコードは以下の通り。

<?php
$array = array(
    1    => "東京都",
    2    => "大阪府",
    3    => "京都府",
    4    => "北海道",
);
var_dump($array);
?>

左側の1~4の数字をキー、右側をと呼ぶ。特定の値を取り出す場合にはキーで呼び出すようにする。

var_dumpは変数や戻り値を詳細に出力できる関数。値が文字列であればstring,数値であればintegerとなる。


例えば、var_dump($array[2]);とするとキーが2のところの値を取り出すことができる。

<?php
$array = array(
    1    => "東京都",
    2    => "大阪府",
    3    => "京都府",
    4    => "北海道",
);
var_dump($array[2]);
?>

出力結果

string(9) "大阪府"

stringは文字列のデータ型

ここでvar_dumpをprintに変えると値だけが表示される(var_dumpとの対比)

<?php
$array = array(
    1    => "東京都",
    2    => "大阪府",
    3    => "京都府",
    4    => "北海道",
);
print($array[2]);
?>


キーを省略して配列を記載

また、キーはオプションとなるため、キーを省略して、以下のように配列を表すことも可能。

<?php
$location = array('東京都', '大阪府', '京都府', '北海道');
                    [0]      [1]      [2]      [3]
var_dump($location);
?>

特定の文字列を取り出すときは以下のように記述する(先頭が[0]で始まることに注意する)

var_dump($location[0]);

出力結果

string(9) "東京都"

  


Viewing all articles
Browse latest Browse all 834

Trending Articles