配列とハッシュ
日々のRubyの学習で学んだことを備忘録としてつぶやいていきます。
配列
配列とは?
通常の変数を1つの箱と捉えれば、配列は、仕切りがある箱のようなもの。
配列を用いることで1つの変数で複数の値を管理することができる。
配列は、要素を順番で管理する。
◯番目といった順番を表す数字のことをインデックスと言う。
インデックスは0番目から始めることに注意!!
配列の書き方
ary.rb
ary=["10","20","30"]# 3つの値を1つの変数に格納している
ハッシュ
ハッシュとは?
ハッシュも配列と同じで、複数の値を一括で管理したいときに使われる。
配列は、順番で管理していたことに対し、ハッシュは、名前で管理することができる。
ハッシュとは、キー名: 値の形式で値を取ってくることができる。
ハッシュの書き方
hash.rb
hash={name: "reo",age: 20,country: "japan"}# キー名: バリューの形式で値を格納している
配列のハッシュの知識を組み合わせたコード
work.rb
students=[{name: "田中",Japanese:85,Math:62,English:77},{name: "佐藤",Japanese:90,Math:40,English:98},{name: "ボブ",Japanese:2,Math:50,English:100}]students.eachdo|student|line="--------------"putslinesum=student[:Japanese]+student[:Math]+student[:English]puts"解答者: #{student[:name]}さん
国語: #{student[:Japanese]}点
数学: #{student[:Math]}点
英語: #{student[:English]}点
合計: #{sum}点"end
ターミナル出力結果
-----------------
解答者:田中さん
国語:85点
数学:62点
英語:77点
合計:224点
-----------------
解答者:佐藤さん
国語:90点
数学:40点
英語:98点
合計:228点
-----------------
解答者:ボブさん
国語:2点
数学:50点
英語:100点
合計:152点