JavaScriptの配列を操る汎用メソッド その2
初めに フロントで開発をしているとAPIの返り値とかで配列をいじったりすることが多いですね。 前回の記事に加えて汎用的なメソッドをもうちょい追加してまとめてみようと思います 前回の記事↓ ベースとなる配列 前回と同じです。 適当にコピペしてください😃 const users = [ { id:1, name: 'Mick', age: 34, hobby: "cycling" }, { id:2,...
View Articleラムダ式を使った配列の実験(Java編)
ラムダ式を使った配列の実験(Java編)です。 package nogizaka // ラムダ式の実験プログラム // 2021/6/20 新規作成 // Author 乃木坂好きのITエンジニア import java.util.ArrayList; import java.util.Arrays; import java.util.List; //ラムダ式実験プログラム public class...
View Article配列vsオブジェクト(使い分けについて)
はじめに 現在JavaScriptを学習&復習をしています。 プログラミング学習においてこれとこれの使い分けは?という疑問が生まれてくると思います。 その中の一つである複数のデータを一つにまとめるデータ、配列とオブジェクト。 使い分けとそれぞれの特徴について深ぼれたら良いなと思います。...
View ArticleJavaで要素を指定してList配列に格納する方法
Javaで要素を指定してList配列に格納する方法です。 // 2021/6/26 新規作成 // 2021/6/26 Author 乃木坂好きのITエンジニア import java.util.ArrayList; public class Nogizaka2 { public static void main(String[] args) { ArrayList<String>...
View Article例外処理を使ったプログラム実験です
例外処理を使ったプログラム実験です //例外処理を使ったプログラム実験 // Author 2021/06/27 乃木坂好きのITエンジニア public class Moshi17A { public static void main(String[] args) { String[] ary = new String[3]; for(int i=0;i<ary.length;i++) {...
View ArticleJavaScriptで指定回数分の処理を繰り返す
概要 指定回数分の処理を繰り返したいことってありますよね。 for文やwhile文で記述すればいいじゃんという意見もあるかもしれませんが、行数が増えてしまうし、ぱっと見で繰り返し回数がわからないのが難点でした。このような理由で簡潔にループ処理する方法を探していました。 結論...
View ArticleJava 配列とリスト
【Java 配列とリスト】 面接選考の際にこれらの理解をうまく言語化できなかった。 再度学び直して、備忘録として残します。 配列は、扱うデータが決まっている時に適し、 リストは、柔軟にデータを扱いたいときに適している。 配列 インデックスを用いて、複数のデータを管理する。 配列は、宣言時に要素数を決めておく必要がある。 → あとから要素数を増減できない。...
View ArticleC#での配列の宣言の仕方
今後、仕事でC#を使うのでC#を勉強しているのだが、配列の理解が浅いと思ったので、学んだことを記載していく。 配列の宣言の仕方 配列を宣言する方法は2つある。 ただ配列を宣言する(A) 『(型名) [] 変数名』 のように宣言する。 (例) int [] ArrayValueName; string [] ArrayValueName2; これだと、定義した配列がただ宣言されただけである。...
View ArticleArduinoで関数の引数に配列を入れたい
なんとかなった。 困ったこと Arduinoで配列を処理する関数を作るとき、関数内でsizeof(配列)としても配列数が上手く取得できません。 例えば引数に配列A,配列Bの2つを入れ、配列Aの操作結果を配列Bに格納しようとしたとき、5番目以降の処理が行われないという問題が発生します。 解決方法 Arduinoは関数内で引数で受け取った配列の要素数をカウントすることができないようです。...
View ArticleArrayListの型に独自のクラスを指定するメリットって何なのさ!
備忘録的な感じです。 Javaの配列って型が固定だったりする。 int[] num; //配列の宣言 こういう書き方もできる。 int num[]; //配列の宣言 型が混在した配列を扱う場合には、通常の配列だと単一の型に指定するため、そのまま通常の配列に代入して扱うことはできない。 例えばSQLでレコード1行分を取得する際、int型のidとString型のnameが混在していたりする。...
View Article【PHP】配列はタンスをイメージするとわかりやすいかもしれない〜添字配列編〜
はじめに PHPを勉強し始めたので、復習とメモ代わりに学んだことをまとめています。 今回は添字配列について。間違いやもっと良い方法があれば教えていただけますと幸いです。 配列とは 複数の値をまとめキーと値のペアにしている。 キーと値がペアになっているデータを配列の要素といい、配列には要素が追加された順番に並んでいる。 配列にはすべでのデータ型(数字、文字列など)の値を格納することができる。...
View Article【JavaScript】配列の操作(forEach map filter reduce)の使い方
初投稿 アウトプットが苦手な自分が練習の一環として記事を書いてみる。 第一回目はJavaScript配列の操作(forEach map filter reduce)の使い方について書いていく。 forEach 配列の各要素に対して関数を1つずつ実行するメソッド ※後述するmapやfilterと違い新しい配列を作成しない。 forEach const arr = [10, 20, 30, 40,...
View ArticleC#における、LINQと配列操作
LINQとは、コレクションの操作をするために用意された機能のことである。 ちなみに、LINQとは「Language Integrated Query」の略。 LINQを使う LINQを使うには、名前空間で using System.Ling; のようにusingディレクティブで指定する。 なお、以降使用するリストを var arrayData1 = new List<int>() {...
View Article参照型について配列を例にして解説
配列とは 同一種類の複数のデータを並び順で格納するデータ構造。 配列生成の仕組み 例(大事な部分以外は省略)※javaに関して言及してます。他の言語は異なる仕様もあるようです main.java int[] array = {1, 3, 5}; 1.int型の要素(1,3,5)が3つ入る配列をメモリ上に作成 2.int型の配列変数であるarrayがメモリ上に作成...
View Articleいつも忘れてしまう「配列の末尾に追加するメソッド」を言語ごとにまとめてみた
いくつかの言語を同時並行で触っていると、「配列の末尾に追加するメソッド」が分からん!自分はなんて初心者なんだ、と嘆くことが多々ある。 pushなの? appendなの? putなの? はたまたそれ以外? そんなことに悩む時間を少しでも減らせるように、こんな記事を書いてみた。 Java List<Integer> list = new ArrayList<Integer>();...
View ArticleJava 配列とリスト
【Java 配列とリスト】 面接選考の際にこれらの理解をうまく言語化できなかった。 再度学び直して、備忘録として残します。 配列は、扱うデータが決まっている時に適し、 リストは、柔軟にデータを扱いたいときに適している。 配列 インデックスを用いて、複数のデータを管理する。 配列は、宣言時に要素数を決めておく必要がある。 → あとから要素数を増減できない。...
View Article基礎④〜配列、連想配列〜 php
はじめに 配列について書いてみた。 内容 配列とは 配列には添字配列と連想配列があり、これまでの変数が一つしか値を扱えなかったのに対し、配列を用いると複数の値をまとめて保存することができます。 例: $a = array('ringo','banana','mikan'); echo $a[0]; //結果:ringo echo $a[1]; //結果:banana 上の例題の説明をすると ・$a...
View ArticlePHPの配列について【PHP入門】
配列とは変数名が同じで、複数のデータを1つの箱のことです。 配列が便利な場合を見ていきましょう index.php <?php $name1 = "一郎"; $name2 = "二郎"; $name3 = "三郎"; $name4 = "四郎"; $name5 = "五郎"; print($name1) print($name2); print($name3); print($name4);...
View ArticleJavaScript 配列 オブジェクト
JavaScriptの学習の備忘録と振り返りの記事です。 何かの参考になれば幸いです。 付け足しや訂正などある場合ご教授いただけると 大変嬉しく思います!! 配列とは 複数の値(要素)をまとめて管理するときに用いるもの 書き方 [値1,値2,値3] 代入の仕方 const 定数名 = ["値1","値2","値3"]; const favorite = [movie,interior,art];...
View Article