【初心者向け】二次元配列の作成・うずまき走査・累積和の基本まとめ
はじめに 二次元配列を扱うとき、配列の作成から特定の順序での走査、さらに効率的な合計計算まで一連の操作がよく出てきます。 この記事では、C++での「二次元配列の作成」「うずまき走査(スパイラル順走査)」「累積和の作り方」をわかりやすく解説します。 配列に関してはわかりにく...
View ArticleJava配列の全要素を表示したい!`for`文で実現するスマートな方法
はじめに Javaで複数のデータを扱う際に欠かせない「配列」。 その配列に格納したデータを、一つ残らず確認したい場面は頻繁に訪れます。 しかし、要素数が多くなるたびにSystem.out.printlnを何度も書くのは、スマートではありません。 この記事では、配列の要素を...
View Article大西配列で常に半角スペースを入力する方法
大西配列で常に半角スペースを入力する方法 今回は大西配列で常に半角スペースにする方法を紹介します。 これをkarabiner-elementsのcomplex modificationsのR⌘ to L2_spcをこのコードに変更すればいけます。 json.R⌘ to...
View ArticleC#でバイト配列を扱う
1. はじめに C# で バイト配列を扱う機会があったのでやってみた自分用メモ。 以下の記事に感謝します。 2.コード 型のサイズだとかエンディアンだとか説明しだすとキリがないのでばっさり省略。 sample.cs namespace Test001 { ...
View ArticleJavaScriptの配列で使えるメソッドまとめ
個人的に重要な四天王 forEach・map・filter・reduce の使い分け メソッド 主な目的 戻り値 新しい配列を作る? break / continue よく使う場面 forEach 副作用のある処理(出力、外部変数変更など) undefin...
View ArticlePerl配列の数え方と空判定
配列の要素数の取得と空チェックについてメモ 要素数を数える my @fruits = ('apple', 'banana', 'orange'); my $count1 = scalar @fruits; # => 3 my $count2 = @fruits; ...
View Articlemap()とかでよく見る"should have a unique “key” prop."エラー腹立つ
📢 このシリーズについて このシリーズは、React公式ドキュメント( https://ja.react.dev/ )を(できるだけ)全て読み、学んだことやコード例、自分なりの補足をまとめていくチャレンジの記録です。 目的 Reactの基礎〜応用を公式の正しい情報で...
View Article【PHP】配列のカンマ区切りidのソート
まずやりたいこと(仕様) ・並べ替えたい配列(ポケモンデータ)がある ・並び替えるルールは 3段階で決める ・まずは bunrui_id が小さいものを先にする ・同じ bunrui_id の中では、job_id の中で一番小さい数字を比べる ・job_id は「1,3」と...
View Article【TypeScript】タプル型の書き方、展開の仕方まとめ
はじめに 開発中、配列の型の定義をしていてタプル型になっていたため意図した挙動が得られませんでした。 そもそもタプル型についての知見が乏しかったため、これを機会にまとめたものを共有させていただきます。 そもそもタプル型とは? 1番こちらの記事の説明がしっくりきました。 ...
View ArticleSharePoint にあるカンマ区切りデータをコンボボックスの選択肢にする
皆さんごきげんよう! 今回は匿名質問に答えようのコーナーです(*'▽') 今回のお悩みはこちら👇 このリストのハッシュタグ列を こんな感じでコンボボックスに表示したいって感じですね。 結論としてはできるはできるけど やらん方がよい というのが結論です。 やり方 Con...
View ArticleC言語のfor文はgotoの構文糖?ARMアセンブリで確かめる
実はC言語のfor文はgoto文を見易くしただけのものだということを証明する。 以下のようなコードを書き、アセンブリへ変換すると全く同じコードに変換される。 forはgotoの構文糖のようなものでしょう。 test.c void func1(){ int i=0; ...
View ArticleC言語ポインタの大きさ:32bit/64bit ARMでの実証
ポインタ型の大きさは全て同じことを証明する。 test.c void func1(){ char* a; a=0; } void func2(){ int* a; a=0; } void funv3(){ short* a; a=0; } ...
View ArticleJSの条件式で配列が中身を持つことを確認する方法(!(array==[]))がダメな理由
前提 以前、javascriptの条件式で配列の中身が空であることを表現しようとして以下のように記述した // ❌良くない例 if (!(array == [])) 「同じミスをするプログラマが多い」とは思えないほど初歩的な話なんだと思うが、上記がダメなコードである理由...
View Article【リファクタリング】Replace Array with Object(配列をオブジェクトに置き換える)
1. 概要(Overview) Replace Array with Object は、 配列を使って複数の関連データを「位置(インデックス)」で管理している場合に、 それを 意味のあるフィールドを持ったオブジェクト に置き換えるリファクタリングです。 目的は以下の通りで...
View Article